hilversumextra.nl | 10.0%割引 茶道具掛軸 大徳寺管長 『山呼萬歳声』松雲筆 共箱 /茶道 利休 裏千家 大徳寺
販売価格 :
¥19,800円
¥17,820円
(税込) 送料込み
商品の情報
- 配送料の負担:送料無料
- 発送までの日数:1~2日以内に発送(店舗休業日を除く)
商品詳細
美術品・アンティーク・コレクション
大徳寺の高僧、松雲筆の希少な逸品です。
個性的な筆致の管長です。
禅語は、『やまはよぶばんざいのこえ』
お祝いのお席と事の始まりや終わりに最適なお軸です。
100年以上前のお軸ですが、お軸も箱も目立った傷や汚れ無く、このままで高僧の逸品をお使い頂けます。
軸先は時代のヒビありますが、素材感ある良い色合いです。
◯寸法(約)
幅41.5センチ、縦197.5センチ
【ご参考】
・臨済宗の僧。大徳寺四百八十六世。
法諱は玄芳、道号は宗般、松雲は室号。
金沢高厳寺で出家。山城円福寺の伽山全楞(大徳寺四百八十二世)に参禅、中原南天棒に印可を受ける。
熊本見性寺・円福寺に住んだのち大徳寺派管長となる。書・和歌を能くし、歌集『毒華集』がある。市井に「布袋さん」の愛称を持つ。大正11年(1922)寂、75才。
宗般玄芳〈そうはんげんほう・1848-1922〉 は、江戸最末期から明治・大正にかけての臨済宗の僧。
加賀小松の人。安政3年〈1856〉、9歳にして出家した。その後、各地の宗匠を叩門遊歴、明治13年のころ、山城八幡の円福寺の伽山全楞(かさんぜんろう・大徳寺第482世)に参禅、同26年、法を嗣いで大徳寺第486世に出世。
一時、熊本の見性寺に住して、見性を姓とする。同31年に円福寺に転じ、松雲を号し、諸堂を改修、寺観を一新した。同41年から大徳寺派管長を三期つとめ、大正11年〈1922〉示寂。平素より書に親しみ、和歌も能くし、歌集『毒華集』を遺している。古来、手習詞として親しまれてきた「いろは歌」を六曲一双に大書する。稚拙ともみえる筆致ながら、朴訥とした味わい深い風趣がただよう。
書
ホビー・楽器・アート
大徳寺の高僧、松雲筆の希少な逸品です。
個性的な筆致の管長です。
禅語は、『やまはよぶばんざいのこえ』
お祝いのお席と事の始まりや終わりに最適なお軸です。
100年以上前のお軸ですが、お軸も箱も目立った傷や汚れ無く、このままで高僧の逸品をお使い頂けます。
軸先は時代のヒビありますが、素材感ある良い色合いです。
◯寸法(約)
幅41.5センチ、縦197.5センチ
【ご参考】
・臨済宗の僧。大徳寺四百八十六世。
法諱は玄芳、道号は宗般、松雲は室号。
金沢高厳寺で出家。山城円福寺の伽山全楞(大徳寺四百八十二世)に参禅、中原南天棒に印可を受ける。
熊本見性寺・円福寺に住んだのち大徳寺派管長となる。書・和歌を能くし、歌集『毒華集』がある。市井に「布袋さん」の愛称を持つ。大正11年(1922)寂、75才。
宗般玄芳〈そうはんげんほう・1848-1922〉 は、江戸最末期から明治・大正にかけての臨済宗の僧。
加賀小松の人。安政3年〈1856〉、9歳にして出家した。その後、各地の宗匠を叩門遊歴、明治13年のころ、山城八幡の円福寺の伽山全楞(かさんぜんろう・大徳寺第482世)に参禅、同26年、法を嗣いで大徳寺第486世に出世。
一時、熊本の見性寺に住して、見性を姓とする。同31年に円福寺に転じ、松雲を号し、諸堂を改修、寺観を一新した。同41年から大徳寺派管長を三期つとめ、大正11年〈1922〉示寂。平素より書に親しみ、和歌も能くし、歌集『毒華集』を遺している。古来、手習詞として親しまれてきた「いろは歌」を六曲一双に大書する。稚拙ともみえる筆致ながら、朴訥とした味わい深い風趣がただよう。
商品の情報
商品の状態 | 目立った傷や汚れなし |
書
ホビー・楽器・アート
-
商品満足度
5 -
採点分布
(3146件)-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★